デカールの経年変化1 |
 |
これは仕方のないことかもしれませんが、デカールは変色しないわけではありません。
時間が経てば写真のように変色する物もあります。
写真のモノは完成後模型屋さんに飾ってもらってましたが、日光を若干浴びる為
このように色あせてしまいました。本来はピンクのラインがかなりきれいな物でした。
愛すべき作品はなるたけ日の当たらないところに保管しておく事をお勧めします。
|
デカールの経年変化2 |
 |
経年変化は仕方のない事ですが、クリアーコートしてると防げるかと言うと
けしてそうでもないのがわかると思います。特に赤,黄は退色や変色しやすいです。
白に関してはクリアーコートすれば若干の変色を抑える事は出来るみたいです。
クリアーコートしてない場合は黄ばんだりします。
※カーモデルなどでよく聞くカルトグラフ製デカールは退色に対する耐久性がかなり優れています。 |
デカールが割れてしまった1 |
 |
これはクリアーかけてから乾燥するときの収縮時にデカールが引っ張られて
割れてしまった状態ですね。これもクリアーの吹きつけかた、乾燥時間が
主な原因だと思われます。 |
デカールが割れてしまった2 |
 |
これも上と同じ原因かと思われます。
気をつけてやっていてもこうなる場合があります。
特に昔の車の模型などでは。 |
クリアーが割れる? |
 |
拡大した画像でわかると思いますがボンネット中央部に
すんごい亀裂が生じています。
予想できる原因はクリアーの吹き付け方、乾燥のさせ方、保存場所
がまずかった等などいろいろ考えられます。
しかも、デカールまで変色しています。こうなると最初から作り直したほうが速いです。 |
気泡にはご注意あれ。 |
 |
ポリパテブロックから手首を削りだしです。
ブロックを作る時に気泡が入ることはよくありますが
ここまで大きいのが入ってしまう時もあります。
こういう場合は足りない部分に素直にポリパテを盛って、削りなおしましょう。
|