1/144 SCALE scratch built
DO-DAI KAI
画像は拡大可能です。別ウィンドウにて表示
一番最初に手書きで図面を引いてやります。
かなりラフですが大きさを計るくらいなんでこの程度でOK。
これをスキャナーでPCに取り込んで、イラストレーターにて
クリーンアップしていきます。
そして、その図面を元に紙に一度印刷して、
簡易ペーパークラフトを作ります。
その簡易ペーパークラフトとディジェとの比較画像。
紙がへなへなですがこれも大きさの把握が目的なんでこの程度でOKです。
この段階では翼はまだ大きさが決定していませんが、
この試作品にあわせてラフを書き図面を引きます。

かなり大きくなることがこの時に想定できるので強度をどのように取るか、
そしてパーツごとの製作方法を検討していきます。
その図面をもとに、プラ板を切り出していきます。

左の画像は実際完成したものに合わせて図面を最終調整したものですが、
製作中はこれらを見ながら根性でパーツを仕上げていきます。
両サイドのエンジン部分は複製して揃えましたが、
パーツ分割はこんな感じです。
黄色に見えるのはポリパテで、基本はプラ板の箱組みです。
んでその複製時の失敗その1

右の方の型は古くなったシリコンを使用したせいか、綺麗に流れなくて
型の途中に気泡が入ってしまいました。

型の取り方はかなり強引ですので参考にはならないです。
きちんとやれば後々苦労しなくてすんだんですけどね。
複製時の失敗その2

キャストの量が足らずに途中までしか流れなかった複製品。
何事も余裕を持つことが肝心ですな。
複製時の失敗その3

強引な型の取り方の為、使用に耐えうる状態でなかなか抜けない。
空気抜きの位置がどんどんどんどん増えていくという間抜けな状態に。
機首のラフモデル

厚みや面取りを検討する為にプラ板で切った貼ったを繰り返した物。
図面に合わせてはいるものの、現物あわせで修正をすることもある。
結局このままでは強度が足りないのと厚みが足りないとの判断を下しボツ。
上記のラフモデルの厚みを増したものの横面

これをデジカメで撮影して、これに合わせてイラストレーター上で図面を修正。
その図面を元に再度プラ板を切り出し組み立てていきます。
途中画像がまったくといっていいほど撮影できていないのですが、
まぁとにかく薄くシャープに作ることに苦労しました。
やらなきゃいいのにコクピットまで作るし。
それでも誌面にてかいん氏のディジェが載っているの見たときはなんとも言えず感激しましたけどね。
あのディジェの引き立て役は何とか果たせたかなと思います。
家に帰ってきたときには百式でも乗せてやろうかといまから考えていたりします。
とにもかくにもいい経験を積ませていただきました。

かいん氏のディジェはここを見よう。