1/144 SCALE HGUC MS-06 ZAKUII conversion MS-06M MARINE HiZACK |
|||||||||||
画像は拡大可能です。別ウィンドウにて表示 | |||||||||||
![]() |
今回はこのMSでした。 ちなみに左がMSVのパッケージ 右が現在は入手困難な Zガンダム放送時のみ発売された マリンハイザックバージョンです。 |
![]() |
|||||||||
![]() |
一番初期の状態ですね。 この時点では水ザクらしくありません。 腕とかギャンそのまんま(笑) |
||||||||||
![]() |
上の状態の物で脚部のフレームはこんな感じです。 |
||||||||||
![]() |
上から少し進んだ状態。 この時点ではまだ前腕が少しでかいことに気づかず。 盛り盛りしすぎるのはよくないかもね。 足首と膝のシーリング用原型はエポパテからで 脚部のバラスト部分はポリパテで作りました。 |
||||||||||
![]() |
頭部をいじって、シーリングの試作品を装着した状態。 この時点ではシーリングの精度はまだまだ低い。 脚部のバラスト部分はキャストに置き換えて接着。 |
||||||||||
![]() |
これがホビージャパン本誌で途中写真として載った状態。 シーリングは上の物よりはかなり綺麗になってきました。 |
||||||||||
![]() |
その後、最終的に前腕はMSVキットのものに ポリキャップを仕込んだ物に変更。 |
||||||||||
![]() |
背面はこんな感じ。 MSVはバックショットが決まれば、 かなりイケテルと思いますがいかがでしょうか? |
||||||||||
![]() |
下からのアングル 円筒型のエンジンのフィンは苦労したけど、 やっただけの効果はあったと思います。 |
||||||||||
![]() |
頭部アップその1 この時点では動力パイプの芯材が スプリングのテンションに負けてしまい、 なんだかしまらない顔に・・・ |
||||||||||
![]() |
頭部アップその2 芯材をアルミ線に変えて、たるみを持たせた状態。 これだけの事なのに随分イメージが変わります。 ザク系では重要な要素ですね。 |
||||||||||
![]() |
頭部アップその3 正面から見てもよくなったと思いません? 私は結構気に入ってます。 MSはやっぱ顔というか頭部がカッコいいことが第一ですね。 |
||||||||||
![]() |
これが今回最大の難関でした。 シリコンゴムによるシーリングの製作。 ここまでくるのに試行錯誤した結果、 使ったシリコンは2kg! 今回一番時間がかかった作業。 |
||||||||||
今回も途中画像があまり撮影できていないです。 とにかく注意したのは顔ここがカッコよくないと全て台無しなので、 かなり気合を入れて作りました。やりすぎた感はありますが・・・ 後はひたすら全体のシルエットのラインを調整するのに一生懸命。 MSVキットって発売されてからかなり時間がたっていますが、 実はパーツの出来良いんですよね。 プロポーションとかは最近のとは違ってますが言うほど悪くないです。 今回の作例を見て、MSVとHGUCを組み合わせていろいろ作ってくれる人が増えると嬉しいですね。 そんな感じ。 |
|||||||||||
|
![]() |
![]() |