私が使っている工具についてメインで使っているものだけですが参考程度に・・・
![]() |
![]() |
ニッパー(プラモデル用)タミヤ製 パーツの切り離し、プラ材の切り出しなど 最も使用頻度の高い工具 これがないと始まらない。 スプリングの付いているものがお勧めです。 |
カッターナイフ(梱包用) エポパテ、ポリパテの大まかな削り出しなど ニッパーとともに使用頻度の高い工具。 |
![]() |
![]() |
アートナイフ(デザインナイフとも言われている)オルファ製 梱包用カッターナイフでは難しい細かい部分の作業に使用。 刃の角度は私は45度の物を使用。 デカールを切り出したりするときにも便利。 |
ラジオペンチ キットのパーツを破壊(笑)するのに使用。 金属パーツ(真鍮線など)の折り曲げにも便利。 |
![]() |
![]() |
ペンチ 金属線(真鍮線、アルミ線など)の切断、 キットの破壊(笑)などに使用。 |
ハサミ(紙用) 紙用ですが薄いプラ板などの切り出しにとても便利。 刃こぼれしても安価で入手できるし。 |
![]() |
![]() |
三角、平ノミ(トライツール製) 凹んだモールドを掘る時に使用。 三角ノミはスジ彫りに使ったりもする。 |
金属やすり 文房具店で買った安価なもの。 主に金属線の加工に使用。 |
![]() |
![]() |
使い古しの歯ブラシ やすりがけしたパーツの削り粉を掃ったりするのに使用。 |
スパチュラ(本当の名前は忘れた・・・) エポパテ、ポリパテの盛り付けなど パテ加工にはなくてはならないもの。 |
![]() |
![]() |
模型用のこぎり プラ棒の切断などキットの破壊に使用(笑) |
ピンバイス(タミヤ製) おもに使用しているのは1,2,3mmのドリル針 |
とまぁだいたい上記の道具で改造工作を行っています。
加工したものの仕上げには布やすりの240、400、600、800番の順で磨きます。
他に電動ドリルなども持っていますがなくても何とかなります。
ノギスは買えといわれましたが未だに持っていません(^_^;)
これからプラモデルを始めようと思ってる人の参考になればいいなと思います。
![]() |
トップページへ |